水引とは
水引は、和紙をこより状にしたものに糊を引き、金銀の箔、染色等で色付けされております。
水引の起こりは遠く飛鳥時代に遡り、物を浄化する装い、封印するという意味で贈答品の装封として、主に宮中で使われてきました。
華やかで洗練された水引の結びが、日本で縁起の良い象徴として、様々な儀式やお祝いの場、年中行事、人生通過儀礼において使用されています。
日常的に使われている例
ご祝儀袋
季節の飾り付け
紅白水引結びの包装